仮性包茎は手術が必要なのでしょうか?

包茎手術に関して、特に仮性包茎に対する意見は医師の間でも分かれています。一方で、嵌頓包茎や真性包茎と呼ばれる状態は、多くの医師が治療を推奨しており、特に真性包茎は保険適用での手術が可能です。これらは放置すると包皮炎や感染を繰り返し、陰茎がんのリスクも高まるため、手術が一般的に勧められています。
しかし、仮性包茎については日本人男性の約7割が該当するとされ、多数派であり、医学的には必ずしも治療が必要ではないとする意見もあります。これから、包茎であることのデメリットをご紹介します。
包茎のデメリットと推奨される治療

1. 性感染症リスク
仮性包茎の状態では、陰茎の先端が湿ったままになることが多く、細菌やウイルスに感染しやすい環境が整います。特に、HIVなどの性感染症(STD)は湿った場所を好むため、感染リスクがやや高まるとされています。自分やパートナーの健康のためにも仮性包茎は良くありません。
→包茎治療をおすすめします。亀頭を外気に触れさせる環境にして、病原菌が繁殖しない環境を作りましょう!
2. 早漏
包茎の状態だと亀頭が皮膚で覆われ、過敏になりやすいです。そのため、仮性包茎を治療することで過度な敏感さを緩和し、早漏の改善につながる場合もあります。要は剥き出しのままだと常に擦れることで、刺激に耐性がつくという事ですね。その結果、性行為を長く楽しめる=早漏対策になるんですね。これは現代社会においては、男女間の関係性にも影響しますね。ヒアルロン酸や脂肪注入による亀頭増大も同じ効果をもたらします。これは、女性側の快楽にも作用しますので、男女両方に恩恵がある治療と言えます。
→包茎治療+亀頭増大術がおすすめです。早漏を改善して、男の格を上げましょう!
3. 清潔さと見た目の印象悪化
仮性包茎の状態では恥垢が溜まりやすく、清潔さが保ちにくいことがあります。それは病気の原因だけではないですし、また、見た目を気にする男性も多く、同性や異性の目線を考えて手術を希望する方もいます。実際、男性ならば経験があるとは思いますが、温泉やサウナで隠さず局部を晒すのは億劫ですよね。包茎ではない状態で堂々と男を見せましょう!また、異性にがっかりされたり、清潔さを指摘されるのは非常に精神的苦痛を伴います。胸を張って異性に向き合いましょう。
→包茎治療と場合によっては亀頭増大・長茎術がおすすめです。イケマラを目指しましょう!
4. 高齢期の介護の問題
60代以降になると、介護の際に包茎であると洗浄が難しくなるため、手術を希望する方もいます。特に仮性包茎の手術後は清潔を保ちやすくなり、介護者への負担も軽減されます。先述の包皮炎が慢性化した状態や感染しやすい環境が整っていることは、免疫力や身体の予備機能が低下している老年期においては、時に尿路感染症やフルニエ壊疽などの病気を招き、死に至るケースもあります。事実、当院では介護軽減負担も兼ねて来院される方もいます。
→包茎治療がおすすめです。美しく亀頭を露出させておくことは、将来の介護負担の軽減や健康寿命の延長に繋がります!
まとめ
包茎には医学的デメリットがいくつかあるため、仮性包茎でも手術を選択する人が増えていますが、必須ではありません。治療が必要かどうかはご自身のライフスタイルや希望によって異なるため、必要であれば一度専門医に相談してみると良いでしょう。多くの場合、保険適用外であるので傷と縫合のスペシャリストである形成外科医にご相談をおすすめします。悩んでいる人はイケマラになって、イケてる人生を歩みましょう!
当院では、幅広い年齢層や性別を問わず、さまざまな患者様のニーズや条件に合わせた施術を提供しております。年齢や性別によって異なるお悩みやご要望に真摯に向き合い、それぞれの方に最も適したオーダーメイドの治療プランをご提案いたします。私たちは、患者様お一人おひとりが抱えるお悩みを十分に理解し、縫合と傷治療の専門である形成外科医としての見地のもと安全で効果的な施術を通じて、患者様の理想の実現と満足感をご提供しております。
どのような年齢や性別の方でも、安心してご相談いただける環境を整え、最善の結果を目指してまいります。皆様の美を引き出すためのパートナーとして、当院スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。
院長 柚崎一輝
何か不安や質問がある方は LINE 追加から「ぷろたんに相談する」でご相談ください。 ↓ ご予約・無料カウンセリングはこちら ↓