美しさは挑戦 – The Beauty of Challenge

LINE予約
WEB予約
女性HPこちら
診察案内
アクセス
よくある質問
プライバシーポリシー
未成年者同意書
医師解説ページ
イケマラペディア
B型肝炎訴訟給付金サポート
医師解説ページ

包茎は保険適応で治療できますか?

〜保険医療と美容医療の違いを解説〜

こんにちは、Nsたーなーです。今回の記事の内容は「包茎治療の保険適用」について解説していきます。当院で日々配信しているYoutubeLIVE「にへいライブ」において、保険医療と美容医療(自由診療)での包茎治療は何が違うのか?としばしば耳にします。そこで保険での手術の仕上がりやその特徴、美容医療で包茎治療をおすすめする理由を分かりやすく解説させていただきます。それでは本日もよろしくお願いします。

本記事の執筆:プロクリニック 看護師 田中

田中直也
(Nsたーなー)

大学病院で手術・麻酔・救急医療に従事した後、現在はプロクリニック所属。長年の経験と技術を活かし、「手術を通して患者様の美しさと健康を追求する」という信念のもと、日々全力で患者様と向き合う。趣味はドライブとコーヒー。

1.健康保険について

概要:保険診療とは、日本の公的医療保険(国民健康保険や社会保険)が適用される診療のことです。病気やケガの治療を目的とした医療行為は健康保険を利用できるため、自己負担額が軽減されます。通常、患者は医療費の30%を自己負担し、残りの70%は国・自治体が負担します。

目的:健康の維持や回復を目的とした、必要な医療行為が保険適用されます。

   →日常生活での機能回復あるいは維持=公共の福祉

例:風邪やインフルエンザなどの検査・処方、がんや消化器疾患等の入院・手術、虫歯・歯周炎による抜歯、交通事故や事件による怪我、うつ病・不眠症の治療、先天異常による形成手術、包茎治療の一部(真性・嵌頓)

※審美目的や人間ドック等の検査などは自由診療

→美容医療や歯のインプラント、薄毛治療など=個人の消費活動の範疇

メリット:平等な自己負担で医療を受けることができる。ほとんど全国どこでも同等品質で医療が提供されている。

デメリット:国が認めている診療内容しか行えない。機能回復が目的なので、審美的要素は保証されていない。

2.保険適応なペニスの状態とは

    ・真性包茎:包皮口が狭く、亀頭が露出できない状態

    ・嵌頓包茎:包皮を剥くと亀頭が狭窄によって痛みや血流不良が起こる状態

    この2つが保険診療適応と述べましたが、成人の包茎患者が保険で治療受けた例はほとんど聞いたことがありません。理由はシンプルで、保険医療機関で行う包茎治療は機能回復がメインで審美的に仕上げる技術が劣るからです。病気を治す考えの人と美しく仕上げる人では手術のクオリティに大きな差が生まれます。特に包茎治療のような見た目の美しさが求められる施術では圧倒的に自由診療医師の方が見た目は美しく仕上がります。他にも包茎治療が健康の機能回復と認められていなかったり、他の疾患の治療と比べて優先度が低かったりと様々な理由があります。よほど逼迫した嵌頓包茎で、救急に運ばれ緊急手術になるようなことはほぼないと言えるでしょう。経験上、手術・救急を経験して1度しか見たことがありません。それも子供です。

    3.まとめ

      包茎治療は全てが美容医療の範疇ではありませんが、保険診療に該当するような包茎状態はほとんどの方へ該当しないと言って差し支えありません。安いからと保険診療で包茎治療を受けることは見た目やペニスの機能面を大きく損なう可能性が高く、安物買いの銭失いになるかもしれません。保険診療では成人の包茎治療の経験がほぼ皆無な医師が多く、現実として見たこともない人もいます。また、あくまで機能改善が主目的なので、仕上がりや傷跡の美しさはさほど重要視されておりません。つまり、保険診療では満足いく包茎治療は受けられない場合が多いです。

      4.美容形成で包茎治療をするメリット

        ・審美的施術技術に長けている:日々患者様の望む見た目のために診療を行なっており、経験も多い。

        ・自由診療:ある程度のクオリティを提供できないとクリニックの存続に関わる。

        ・顧客とクリニックの信頼関係がある上での診療がある:病院では担当医が選べないことが多いが、自由診療では患者自身が医師やクリニックを選ぶことで納得した治療を選択できる自由がある。

        5.安い包茎治療に潜む闇

          例:数百〜数千円で包茎が治ると謳う広告、セクシーな女性がペニスを見てくれたり治療をお手伝いしてくれる、診察する医師と施術する医師が別(シャドードクター)、一度カウンセリングされると高額契約させられるまで軟禁される、直美あるいは経験値のない医師が施術するので仕上がりが雑だったりトラブルが多発etc.

          6.PRO CLINICで行う包茎治療のメリット
          では、当院で行う包茎治療のメリットを解説します。
          ①形成外科医が行う「本物」の包茎治療が受けられる。

            関東だけでも相当数の包茎治療クリニックがありますが、形成外科医が行なっているクリニックは意外と少ないです。また、院長である柚崎医師は「形成外科学会専門医」の資格もございます。どこよりも徹底的に見た目の仕上がりにこだわった包茎治療をご提供しており、その経験も豊富です。包茎治療・亀頭増大・長茎を同時に行う複合手術でも多数の実績がございます。他院での傷跡が目立つ施術も随時修正を受けつけております。

            ②プランがシンプルで明朗会計である。

            当院の包茎治療は仕上がりで料金が異なりますが、そちらを決めていただけますと、プランの中にお薬代・縫合糸代・抜糸代・麻酔代など全て含まれているのでわかりやすいです。他院ですと別途糸代や麻酔代、追加処置代を請求されることも少なくありません。なるべく患者様が安心して施術に臨めるよう努めております。

            ③多くの症例実績と公開をしている

            包茎治療クリニックでは、様々な理由であまり症例を公開していなく、実際に受けた時のイメージがつきにくい場合が多いです。当院では患者様の同意のもと、包茎治療等を受けようと思った経緯やその前後での変化を公開しております。日々多くの患者様が当院で治療を受けて生まれ変わる現状を皆様に知っていただき、ご参考にしていただくことを目的に隠さず公開しております。

            当院では形成外科医とカウンセラー・看護師が一体となって皆様のデリケートな悩みに真剣に向き合い、様々な包茎治療をご提供しております。少しでもお悩みの方はご相談だけでもよろしいですのでプロクリニック銀座本院までご予約お待ちしております。

            豊富な症例はこちら

            それでは次回の記事でもお会いしましょう!


            当院は大手包茎クリニックに負けない技術力と
            傷跡のスペシャリストが在籍しており、当院は
            形成外科専門医 柚﨑医師の元日々努力を重ね、
            尽力し患者様に安心して手術を受けられるようにしております。
            また、形成外科専門医は傷跡のスペシャリストです。
            包茎治療や傷跡等でお悩みの方は、プロクリニックまで!

            何か不安や質問がある方は LINE 追加から「ぷろたんに相談する」でご相談ください。 ↓ ご予約・無料カウンセリングはこちら ↓

            おすすめ記事

            2025年3月
             12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31 
            PAGE TOP