銀座一丁目駅徒歩1分 – あなたの理想を叶える美容医療

「真の美容医療」を追求し、
患者様の幸せを第一に——
プロクリニック銀座院 院長
形成外科専門医
柚﨑 一輝 医師
インタビュー
医師を目指した理由、そして形成外科から美容外科へ
私が医師を志した原点は、幼い頃に遡ります。 元々父が医師であることもありますが、小学生からアメリカで過ごした10年間が大きかったです。「医療の力で、一人でも多くの人を笑顔にしたい、幸せにしたい」と強く思うようになりました。人の命を救うことはもちろんですが、病気や怪我で苦しむ人、外見にコンプレックスを持つ人を助け、その人の人生をより豊かにするお手伝いがしたいと考えたのです。
慶應義塾大学医学部に進学後、様々な診療科を学ぶ中で、私が最も惹かれたのが形成外科でした。形成外科は、体の表面の傷や変形、生まれつきの異常などを治療する診療科です。失われた機能や形態を再建し、患者様のQOL(生活の質)を向上させることに、大きなやりがいを感じました。例えば、乳癌で失ってしまった乳房を再建したり、生まれ持った口唇裂をなるべく目立たなく修復したり、難治性潰瘍を治したり。また、形成外科は、他の診療科に比べて、新しい治療法が次々と生まれる分野であり、常に学び続けられる環境も魅力でした。
大学病院では、血管吻合や神経再建など、高度な技術を要する手術を数多く経験しました。 執刀医として、助手として数多くのオペを経験しました。また、市中病院では、様々な地域の病院など、より身近な悩みを解決する手術にも携わりました。これらの経験を通じて、形成外科医としての技術を磨くとともに、患者様一人ひとりに寄り添うことの大切さを学びました。
形成外科医として経験を積む中で、私は、美容外科の持つ可能性に強く惹かれるようになりました。美容外科は、単に見た目を美しくするだけでなく、患者様の自信を高め、人生をより豊かにする力を持っています。 家族で自分だけ一重であり、学生時代ずっとコンプレックスだった女性を二重にして差し上げたらかなりその方の人生を良い方向に導くことができます。私は、形成外科で培った知識と技術を活かし、美容外科の分野で、より多くの患者様の幸せに貢献したいと考えるようになりました。
PRO CLINIC 開業の理由:「真の美容医療」を届けたい
美容外科医として複数のクリニックで勤務する中で、私は、美容医療業界が抱える問題点に直面しました。一部のクリニックでは、利益を優先するあまり、患者様に不必要な施術を勧めたり、高額な費用を請求したりするケースが見受けられました。 薄めた薬液を使用しているのを目撃したり、特に医師が経営者ではないクリニックは闇がとても深いです。私は、そのような状況に強い違和感を覚えると同時に、「患者様の利益を最優先に考え、適正価格で質の高い美容医療を提供したい」という思いを強くしました。
私が考える「真の美容医療」とは、単に見た目を変えることではありません。患者様の外見的な美しさを追求するだけでなく、内面的な自信や幸福感を高め、人生をより豊かにするものでなければならないと考えています。そのためには、医学的根拠に基づいた安全な施術を提供することはもちろん、患者様一人ひとりの悩みや希望に真摯に向き合い、最適な治療プランを提案することが不可欠です。カウンセリングでは、常に丁寧なカウンセリングを徹底しています。お気軽に何でも聞いて下さいね。
また、美容医療は、医師だけでなく、看護師やカウンセラーなど、多くのスタッフの協力によって成り立っています。私は、スタッフ全員が「真の美容医療」の理念を共有し、患者様に最高の医療を提供できるチームを作りたいと考えました。
これらの理想を実現するためには、私自身のクリニックを開業するしかない。そう決意し、2024年3月、ここ銀座にPRO CLINICを開業いたしました。銀座は、日本の美容の中心地であり、美意識の高い方が集まる場所です。この地で、最高水準の美容医療を提供し、多くの患者様を笑顔にしたいと考えています。そして、銀座から、日本の美容医療を変えていきたい、そう思っています。
スタッフ教育、看護師育成への取り組み
美容医療は、医師の技術力だけでなく、看護師やカウンセラーなど、スタッフ全員のチームワークが非常に重要です。当院では、スタッフ教育に力を入れ、高い技術力とホスピタリティを持つチームを育成しています。
具体的には、定期的な院内勉強会や研修会を開催し、最新の知識や技術を共有しています。例えば、最新の学会誌を毎月スタッフと輪読会をしたり、海外の知見なども和訳して日本に紹介したりも行ったりしています。また、外部講師を招いてのセミナーや、海外研修なども積極的に実施しています。さらに、私自身が、日々の診療の中で、スタッフ一人ひとりに直接指導を行い、技術力向上をサポートしています。 一緒に日本の美容業界をよりよくしたい方、信頼できるクリニック作りをしてくれる仲間も募集中です。
私は、美容医療に携わる看護師の育成にも力を注いでいます。一般社団法人日本美容看護学会(JSAN)を立ち上げ、理事として、美容医療に従事する看護師に向けた勉強会や情報交換の場を提供しています。 月に一度、本社である愛宕グリーンヒルズに集まって交流会をしているだけではなく、SNSなどでもわかりやすい発信を続けております。これにより、美容看護師全体のレベルアップを図り、業界全体の発展に貢献したいと考えています。
得意な施術、手術へのこだわり
私は、形成外科医としての経験を活かし、顔や体の脂肪吸引、豊胸、二重全切開など、幅広い施術を得意としています。これらの施術では、解剖学的な知識に基づき、細部までこだわり、患者様にご満足いただける結果を出すことを心がけています。
例えば、脂肪吸引では、ただ脂肪を取るだけでなく、美しいボディラインをデザインすることを重視しています。具体的には、カニューレの太さ、曲がり、穴のあけ方など機材から目立たないけど脂肪をとりやすい部位の調整などを凝らし、滑らかで自然な仕上がりを実現しています。 また、注入する麻酔液の組成などにもこだわり、内出血や腫れなどのダウンタイムを最小限に抑えるよう努めています。
豊胸手術では、患者様のご希望のバストサイズや形を実現するだけでなく、触り心地や見た目の自然さにもこだわっています。脂肪をより安全に注入し、生着率を上げて、やわらかく素敵な理想のバストになる様に患者様と相談し、最適な方法を選択します。
二重整形では、患者様の目の形、まぶたの厚さ、顔全体のバランスなどを考慮し、最も美しく見える二重ラインをデザインします。なるべくダウンタイムが無い様に、でも外れにくくする様に、そして理想な形を実現できる方法を患者様に提案し、素敵な二重を実現します。
私は、すべての施術において、「真の美容医療」をモットーに、時間や手間を惜しまず、一つひとつの工程を丁寧に行い、医学的根拠に基づいた安全で質の高い施術を提供しています。
カウンセリングで大切にしていること
カウンセリングでは、患者様とのコミュニケーションを最も大切にしています。患者様のお悩みやご希望をしっかりと伺い、不安や疑問を解消できるよう、丁寧な説明を心がけています。 具体的には、以下のような点を重視しています。
- 患者様の言葉に耳を傾け、共感する姿勢を持つこと。まずは、患者様がどのような悩みを持っているのか、どのような理想像を持っているのかを、しっかりと把握することが大切だと考えています。
- 専門用語を避け、わかりやすい言葉で説明すること。図やイラスト、写真なども活用し、視覚的に理解しやすいように工夫しています。
- 施術のメリットだけでなく、デメリットやリスクについても正直に伝えること。患者様が十分な情報を得た上で、納得して施術を選択できるようにサポートします。
- 患者様の疑問や不安に、一つひとつ丁寧にお答えすること。どんな些細なことでも、遠慮なく質問していただけるような雰囲気作りを心がけています。
- 患者様が納得できるまで、何度でも説明を繰り返すこと。
また、「何か質問はありますか?」と聞いても、遠慮して質問できない方もいらっしゃいます。そのため、よくある質問については先回りして説明し、十分な情報を提供できるよう努めています。 例えば、このお悩みでいらっしゃってこの施術を希望される方はこういう質問することが多いですなど、しっかりと理解してから施術をお受け頂く様にしております
印象的な患者様とのエピソード
以前、お顔と体の複数部位の施術を希望される40代の女性がいらっしゃいました。その方は、美容医療についてあまり詳しくなく、具体的な施術内容も決まっていない状態でした。私は、その方のお悩みやご希望を詳しく伺い、様々な施術方法をご提案しました。その中から、眉下切開、鼻のプロテーゼ、顔の脂肪吸引、糸リフト、腕とお腹の脂肪吸引など、全身に及ぶ施術を行うことになりました。手術時間は6時間にも及びましたが、患者様は大変喜んでくださり、術後の経過も良好で、毎日経過の写真を送ってくださるほどでした。
この経験から、私は、患者様の潜在的なニーズを引き出し、最適な施術プランを提案することの重要性を改めて認識しました。そして、美容医療を通じて、患者様が自信を取り戻し、人生をより豊かにするお手伝いができることに、大きな喜びを感じています。 美容外科の知識はSNSの普及により一般の方でもかなり詳しいかたも増えてきましたが、それでも医療従事者との知識の差がまだまだ多いですので、丁寧なインフォームドコンセントを心がけております。
今後の展望、技術向上のための取り組み
私は、美容医療を通じて、一人でも多くの患者様の生活を豊かにしたいと考えています。そのためにも、常に最新の知識、技術を学び続け、患者様に最高の医療を提供できるよう、日々努力を重ねてまいります。 具体的には、以下のような取り組みを行っています。
- 国内外の学会や研究会に積極的に参加し、最新の情報を収集する。 ベトナムとの提携を深めており、相互への送客の取り組みをしております。
- 日本語・英語の文献を読み込み、知識を深める。 日本形成外科学会、日本美容外科学会の論文をスタッフと毎月読んでおります。
- 他の医師との情報交換や、技術指導を通じて、技術力を向上させる。 大学の形成外科の後輩など、見学にいらっしゃるドクターも多いし、逆に技術交流も多く行っております。
- 新しい施術方法や機器を積極的に導入し、患者様の選択肢を広げる。 業者さんとの情報交換会もプロクリニックで毎週の様におこなっております。
- 定期的な勉強会を開催し、技術や知識をアップデートし続けています。
また、プロクリニックを、日本を代表する美容クリニックに成長させ、美容医療業界全体の発展にも貢献していきたいと考えています。そして、将来的には、海外にも拠点を持ち、日本の美容医療を世界に発信していきたいという夢も持っています。
トリビューユーザーへのメッセージ
プロクリニックは、適正価格で質の高い美容医療を提供することをお約束します。私たちは、利益追求型ではなく、患者様の幸せを追求することを第一に考えています。 美容に関するお悩みは、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。経験豊富な医師とスタッフが、あなたの理想の実現をサポートいたします。 ぜひ一度、プロクリニックにご来院ください。あなたにお会いできるのを、楽しみにしております。
✨当院の施術へのこだわり✨
プロクリニック銀座院では、例えばインディバにおいては、百次亜紀子さんの技術と、お客様に最高の結果をご提供できるよう努めております。 当院が施術において特にこだわっているのは、以下の点です。
【オーダーメイド治療】
お客様一人ひとりのお顔立ちや骨格、肌質、ライフスタイルは異なります。当院では、画一的な施術ではなく、お客様のご要望を丁寧に伺い、個々に合わせた最適な施術プランをご提案いたします。
例えば、糸リフトであれば、お客様のたるみの状態やご希望の仕上がりに合わせて、糸の種類、本数、挿入位置を細かく調整します。【カウンセリング重視】
施術前のカウンセリングでは、お客様が納得いくまで、十分な時間をかけてご説明いたします。メリットだけでなく、デメリットやリスクについても正直にお伝えし、不安や疑問を解消できるよう努めています。
【最新技術の導入】
常に世界中の最新技術や機器に関する情報を収集し、効果と安全性が確認されたものを積極的に導入しています。インディバに関しても、最新機種を使用し、常に最適な施術を提供できるよう努めています。
【痛み・腫れへの配慮】
極細の針を使用したり、麻酔方法を工夫するなど、施術に伴う痛みや腫れを最小限に抑える努力をしています。
【自然な仕上がり】
当院では、「いかにも整形しました」という不自然な仕上がりではなく、お客様本来の美しさを引き出す、自然な仕上がりを重視しています。
【アフターケアの充実】
施術後の経過観察はもちろん、ご自宅でのケア方法についても詳しくご説明します。万が一、トラブルが発生した場合は、責任を持って対応いたしますのでご安心ください。
👨⚕️ 柚﨑 一輝医師 プロフィール

柚﨑 一輝 (プロクリニック銀座院 院長)
- 慶應義塾大学医学部 卒業
- 慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 入局
- 日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人 日本美容看護学会 理事
- 2024年3月 PRO CLINIC 開業
【所属学会】
- 日本形成外科学会(JSPRS)
- 日本美容外科学会(JSAPS)
- 日本美容外科学会(JSAS)
- 世界美容外科学会(WSAPS)
🏥 PRO CLINIC 銀座院について

当院の特徴
- 経験豊富な医師によるオーダーメイド治療:お客様一人ひとりのお悩みやご希望に合わせて、最適な治療プランをご提案します。形成外科専門医としての豊富な経験と、美容外科医としての高い技術力を活かし、お客様の理想の実現をサポートします。
- 最新の医療機器、技術を導入:常に最新の医療情報にアンテナを張り、効果と安全性が認められた機器、技術を導入しています。インディバに関しても、最新機種を使用し、常に最適な施術を提供できるよう努めています。
- 痛みに配慮した施術:局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔など、様々な麻酔方法をご用意し、痛みを最小限に抑えます。
- 徹底した衛生管理:感染症対策を徹底し、安全な施術環境をご提供します。使用する器具は、すべて滅菌処理済みのもの、または使い捨てのものを使用しています。
- プライバシー保護:完全個室でのカウンセリング、施術。お客様のプライバシーを守ります。他の患者様と顔を合わせることなく、リラックスして施術を受けていただけます。
- アフターケア:施術後の経過観察、ケアを丁寧に行います。万が一、トラブルが発生した場合は、責任を持って対応いたしますので、ご安心ください。
- 銀座駅から徒歩1分の好立地:お仕事帰りや、お買い物のついでにも、お気軽にお立ち寄りいただけます。
🖼️ 院内写真




❓ よくある質問
- Q. インディバは痛いですか?
- A. いいえ、痛みはほとんどありません。温かく、心地よい感覚でリラックスして施術を受けていただけます。ピリピリとした刺激を感じる場合もありますが、我慢できないほどではありません。温度調節も可能ですので、ご安心ください。
- Q. ダウンタイムはありますか?
- A. ダウンタイムはほとんどありません。施術後すぐにメイクも可能ですし、普段通りの生活を送っていただけます。まれに、赤みやほてりが出ることがありますが、数時間程度で自然に治まります。
- Q. どのくらいの頻度で通うのがおすすめですか?
- A. 効果の持続期間や、お客様のお悩み、ご希望によって異なりますが、週1回~月1回程度のペースで通われる方が多いです。最初は週に1回程度のペースで集中的に施術を受け、その後はメンテナンスとして月に1回程度通う、という方法もおすすめです。理想的なペースは、カウンセリング時にご相談の上、決定いたします。
- Q. 妊娠中でも受けられますか?
- A. 妊娠中の方は、施術をお控えいただいております。出産後、体調が安定してからご相談ください。
- Q.金属アレルギーですが、大丈夫でしょうか?
- A. インディバの電極はステンレスを使用していますが、アレルギー反応が起こりにくい素材です。ただし、ご心配な方は、事前にパッチテストを行うことも可能です。施術中に痒みや違和感を感じた場合は、すぐに担当スタッフにお申し出ください。
- Q. 他の美容施術と併用できますか?
- A. 施術内容によっては、併用できない場合があります。カウンセリング時にご相談ください。例えば、レーザー治療やピーリングなど、肌に刺激を与える施術との併用は、一定期間空ける必要がある場合があります。また、ヒアルロン酸注入やボトックス注射などの施術と併用することで、より高い効果が期待できる場合もあります。
- Q. 生理中でも施術を受けられますか?
- A. はい、基本的には問題ありません。ただし、体調がすぐれない場合は、無理をせず、別日にご予約を変更されることをおすすめします。また、生理中は、普段よりも肌が敏感になっていることがありますので、ご心配な方はご相談ください。
- Q. 効果はいつから実感できますか?
- A. 施術直後から、体が温まり、リラックス効果を実感される方が多いです。痩身効果や美肌効果については、個人差はありますが、数回の施術で効果を実感される方が多いです。施術後、数日かけて老廃物が排出され、効果が徐々に現れてくることもあります。
- Q. 1回の施術時間はどのくらいですか?
- A. 施術部位やコースによって異なりますが、60分~120分程度です。
- Q. 服装はどのようなものが良いですか?
- A. 施術部位を出しやすい、ゆったりとした服装でお越しください。施術着もご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。
- Q. 男性でも施術を受けられますか?
- A. はい、もちろんです。プロクリニック銀座院では、男性のお客様も歓迎しております。近年、男性の美容意識も高まっており、インディバは、痩身、肩こり、腰痛、疲労回復など、男性のお悩みにも効果的な施術です。
🗣️ お客様の声
「長年、冷え性に悩んでいましたが、インディバを受けてから、体がポカポカするようになり、冷えを感じにくくなりました。施術も気持ちよくて、毎回リラックスできます。スタッフの方も親切で、安心して通えます。」(30代女性・会社員)
「ダイエット目的でインディバを受け始めました。施術後は、体が軽くなり、むくみがスッキリします。まだ数回ですが、少しずつ体重も減ってきて、嬉しいです!食事指導や運動のアドバイスもしてくださるので、モチベーションが上がります。」(40代女性・主婦)
「肩こりがひどく、マッサージに行ってもすぐに戻ってしまっていましたが、インディバを受けてから、肩が軽くなり、楽になりました。施術中に寝てしまうほど気持ちいいです。先生やスタッフの方も優しく、丁寧に説明してくださるので、安心して施術を受けられます。」(50代女性・パート)
「肌のくすみが気になっていましたが、インディバを受けた後、肌が明るくなり、透明感が出たように感じます。化粧ノリも良くなりました。友人からも『肌がきれいになったね』と言われ、とても嬉しいです!」(40代女性・会社員)
「初めてのインディバで緊張しましたが、スタッフの方が優しく丁寧に説明してくれたので、安心して施術を受けることができました。施術中は、体がじんわりと温まっていくのがわかり、とても気持ちよかったです。終わった後は、体が軽くなり、スッキリしました。またぜひ利用したいと思います。」(20代女性・学生)
⚠️ 施術を受ける上での注意点
インディバは安全性の高い施術ですが、以下の点にご注意ください。
- 以下に該当する方は、施術を受けられません。
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
- 心臓病、甲状腺疾患、高血圧、腎臓病、糖尿病、てんかんなどのご病気をお持ちの方
- 悪性腫瘍、動脈瘤、動脈硬化、静脈瘤のある方
- 心臓にペースメーカーや埋込式補聴器を装着している方
- 電子インプラントを使用されている方
- 血栓性静脈炎の方
- 知覚、感覚異常の方
- 重度の水虫、感染症、傷、皮膚炎がある方
- 開放創や新しい火傷痕、傷ついた皮膚症状の方
- 著しく免疫が落ちている方
- 当日飲酒している方
- 37度以上の発熱がある方、当日体調が優れない方
- その他重大な疾患をお持ちの方
- 日焼けをされた方で皮膚剥離のある方
- 施術前後の注意点
- 施術の2、3日前からは顔剃り・マッサージをお控えください。
- 皮膚科(レーザー・針を使用した施術、ハイフ等他の高周波を使用した施術)は最低2週間お控え下さい。
- 剥離作用のあるニキビ治療薬や各種ピーリング剤、トレチノイン、レチノール等を使用している場合、施術前後7日間程度は使用を中止してください。
- 直近で皮膚科の施術や薬剤を使用されている場合、基本的に施術不可ですが医師の判断によって施術可能な場合もございます。
- 身に着けている指輪、ピアス等のアクセサリーや金属類はお外し下さい。
- 施術当日は、入浴、サウナ、飲酒、激しい運動はお控えください。
- 施術後は、紫外線対策、十分な保湿を行ってください。
- 施術後、一時的に、赤み、ほてり、かゆみ、腫れ、内出血などが生じる場合がありますが、通常は数日程度で自然に治まります。
- ごくまれに、低温火傷や色素沈着が起こる可能性があります。
- 施術中に、熱い、痛い、ひりつきなど、我慢できない症状がありましたら、すぐに施術者にお申し付けください。
- 効果には個人差があります。
ご不明な点、ご心配な点がございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください。
📍 アクセス
プロクリニック銀座院は、銀座一丁目駅 5 番出口より徒歩 1 分、有楽町駅 D9 出口より徒歩 4 分、銀座駅 C8 出口より徒歩 6 分の場所にございます。
〒104-0061 東京都中央区銀座 1 丁目 5 – 13 ZXGINZAビル 4F
TEL: 0120-454-523
診療時間: 10:30-19:30 (予約制)
休診日: 年中無休です
電車でお越しの方
- 銀座一丁目駅 5 番出口より徒歩 1 分
- 有楽町駅 D9 出口より徒歩 4 分
- 銀座駅 C8 出口より徒歩 6 分駐車場
🌸 ご予約はこちら 🌸
柚﨑一輝院長による特別な施術を、ぜひこの機会にご体験ください!
電話で予約 WEBで予約 LINEで予約※ご予約の際は「柚﨑院長の施術希望」とお伝えください。